漫画原稿のバックアップをDropboxだけじゃなくてGoogleDriveも使ったら滞った話

おはっす!星羅福つむぎです!
毎日暑いですね…ってこれ書いてるの8月1日なんだけどな!
今回はDropboxとGoogle Driveの話なんですけど、
結論からいうと、今までずっとDropbox使ってたけど容量との闘いが続いてて、Google Drive入れたらすっごい楽になったよっていうだけの話です(おい)。


まずDropboxとは
簡単に説明すると、オンラインストレージです。
…オンラインストレージってなんだよ!(茶番)。
いろんな媒体(スマホとかPC)から、そのファイルにアクセスできて、保存やバックアップも自動でやってくれるやつ、って感じかな?
このオンラインストレージの先駆けがDropboxで、これが成功したっぽく、あとからGoogleさんやらMicrosoftさんが追随して、今ではいろんなサービスが夜に出回ってる状態。
僕は漫画原稿をぜんぶDropboxに保存してる
Dropboxがいっちばん優秀…というか助かるところは、前バージョンのバックアップをしてくれるところ。
うっかり上書き保存しちゃった、とか、間違って削除しちゃった、っていうときにこれがあると安心。
あと、あまりないと思うけど、もしPCが壊れちゃった、なんていうときもこれがあればとりあえずDropbox内のファイルだけは安心だったり。
保存してくれる期間は今は一ヶ月だったかな?
ちなみに、あまり知られてないけど、クリスタ自体もバックアップがあるよ。
だいたい、ドキュメントフォルダにCELSYSフォルダが作られていて、CLIPStudioPaintDataのあたりに入ってることが多いと思う。バージョンによって違ってたりするときもあるみたい。
で…、ただDropboxにぜんぶ保存してると、けっこうすぐ容量なくなっちゃうんだよねw
で、実はそれまで面倒臭がって、こまめにPC本体のフォルダに移してたんだけど(プレミアム入るほど必要ではないし)
そこで、GoogleDriveですよ。
Web漫画はDropbox、同人原稿はGoogle Drive
といったように、使い分けることによって、容量自体が格段に増えた。
Dropboxだけだと、けっこうすぐいっぱいになっちゃうんだよね…。
ちなみになんでGoogleDriveを選んだかっていうと、…あんま理由はないw
まあGoogleさんだったら間違いはないだろうと。
ちなみに、PCは全然重くなってないし、設定もわりと簡単だったしおすすめです。
あ、Microsoftさんも似たようなサービスやってるんだけど、それは正直かなり使いにくかったことをそっと付記しておきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません